人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

無印さかな

elco2.exblog.jp

ひたすら飼育魚の繁殖を目指したいelcoのブログです。相互リンク大募集中! 管理人が泣いて喜びます^^





ふと水槽を覗くと、見慣れない幹之がいる。

「なんだコレ?」と思いながらよく見ると

 elco流 産卵床のつくり方 part・・・何?_b0230805_0351159.jpg


これは、いわゆる体内光ってやつかな?

初めて見るから正しいか撮影して確認してみた。

検索して出てくる映像と一緒なので、体内光なんだろう。

遺伝的に両親共、祖父母とも何も出て無いところからだからビックリ&ハッピーな気分になるね^^

まぁ先祖還りのような、どこかに遺伝子が残ってたのかな。


 elco流 産卵床のつくり方 part・・・何?_b0230805_0343657.jpg
中央寄せ(フラッシュ有り)


真横からでも光って見えるかと思いきや、
横からは残念な感じなんやね。






さてさて、いつぞやアップした
メダカの産卵床の作り方。

画像ではわかりにくいようなので、今さらながら動画を作ってみようかなと。

参考になればいいけれども・・・

らららコッペパン♪





elco流 めだかの産卵床作り。


elco流 産卵床のつくり方 なんでS字フック?


elco流 産卵床のつくり方 なんでS字フック? Part.2

# by elco-pecador | 2014-07-17 00:48 | 道具・アクア用品関連


昨日の夜、葉を入れておいたら・・・

分解者が作り出す芸術品_b0230805_23245387.jpg


一晩でこうなる

分解者が作り出す芸術品_b0230805_23245360.jpg



さすがの分解者♪

葉っぱばっかりじゃ栄養が足らないかもということで、

分解者が作り出す芸術品_b0230805_2325548.jpg


大人気www

見てると、コバエ(床材から沸いたハエを僕が潰したヤツ)も食べていたから
結構雑食が強いのね^^;



使う葉によってはこんな芸術品が出来上がる。

分解者が作り出す芸術品_b0230805_2325748.jpg


多くの人には嫌がられる虫なんだけど、

結構大事な役割があるのがワラジムシ。
# by elco-pecador | 2014-07-08 23:28 | ワラジムシ


咲~い~た~~♪咲~い~た~~♪

グレッグスオレンジビューティーの花がぁ♪
ろ過 の話 その4_b0230805_22244733.jpg
グラデーションが綺麗で独特の配色♪
ろ過 の話 その4_b0230805_22244743.jpg
スイレンはどの花でも言えることだけど、画像より実物の方が存在感が強いし、綺麗だな。








ということで、ろ過話4回目
少数ながらアクセスいただいているようなので、続けるよん。



自分で何が書きたいのかわからなくなってきたので、
今回はろ過の道具を取り上げてみる。


自分の水槽の中で

非常に重宝しているのがコレ

ろ過 の話 その4_b0230805_22245851.jpg
水作エイト 


もう何年前に買ったやつかワカンネwww
それぐらい愛用している。

この商品の非常に優れているところは
小型で効果は少なめではあるが、マットで物理ろ過をし
底のジャリで物理ろ過兼生物ろ過が出来る。
マットも表面の汚れを飼育水で落とす程度にして使い続けていれば生物ろ過槽にもなる♪

ついでに言うと
マットは手で軽く洗うだけを続けていれば
買い換えずに年単位で使える^^

マット自体が結構丈夫な構造で、別の某メーカーのフィルターとは比べ物にならない代物。
ファインマットのような丈夫さを持っている。
つまりは、ファインマットでも代用できるということなんだけど・・・www


投げ込みフィルターということで軽視されがちだけど、
使い方次第で効果もあり、長持ちするこのフィルターは優れものだと自分は評価する。


基本スポンジフィルターとそう大差無い(どんぐりの背比べみたいなものだけどw)と思うんだ。





あまり水換えをし無い方がいいタイプ(アピストなど)
は水換え時のフィルター掃除を月1ぐらいにして

またオトシンネグロなどの古めの水がいいけどフンやゴミが多く出るタイプ は水換えの掃除は排水をバケツに貯め、水作エイトを水中でパチンコのハンドルを繰り返し捻るような動作で粗い汚れが落ちる程度にする

など、それぞれの環境で、やり方を見つけて使い分けている。




よくこの魚種は○○フィルターがベスト、とか書かれたりしているけど

結局はろ過槽も使い方次第で、色んなものに対応できるし
変に思い込んだり、知識を限定するのは
飼育者の技術向上を妨げるんではないかと思う。


初心者の方は、変に思い込まず
いろんな人の話も聞いて実践し、自分のスタイルを早めに確立して欲しいと思う。










# by elco-pecador | 2014-06-27 22:56 | 雑記



ろ過の話の途中だけども、定期アップを優先するしよう、しようじゃないか!




まず古株から


グリーンウェルツノ
体重測定の日 6ヶ月目_b0230805_23503890.jpg
(先月 119g)
2ヶ月ぶりぐらいに餌をお食べになられて。。。
最初から大きくなりにくいタイプだったけれど、この停滞で300も難しいんでないかな?

オスということで、夜は元気に鳴いておる。




お次

肉眼ではもはやアプリコットではなくただのアルビノのようにも見えてしまう

アプリコット
体重測定の日 6ヶ月目_b0230805_23503923.jpg
(先月 73g)
今回は倍増とはならんかったけども
順調に成長してるね。

でもやっぱりアイツの成長スピードには敵わない。。。






最後のアイツ

体重測定の日 6ヶ月目_b0230805_23503906.jpg
(先月 394g)
ベルツノ

まぁ昨日食べさせちゃったんだけどね^^;

一応食事前日に測定したら

497gと それでも1ヶ月100g増えwww

まぁ、未だ週1とかではなく、3日に1回喰ってるぐらいだから
それぐらい成長するでしょ♪

性格は大人しい従順(表現オカシイけどw)な感じなのに、食欲はハンパないので
「憂いのぅ~憂いのぃ~」って見てる自分。
他人が見たら若干引くんじゃないかというぐらいな可愛がり方になってきたけど
気にせず愛でていこうとおもっとるよ!!www





アプリコットも100g超えて、グリーンと同じ大きさになったので
ベルツノにも食べられないだろうということで3個体同居開始・・・

体重測定の日 6ヶ月目_b0230805_23505906.jpg
って、みんなペチャンコなんだから
プラケの上幅こんなにいらんやん!!
















# by elco-pecador | 2014-06-26 00:17 | ツノガエル

王蟲の抜け殻。

すごい

完全な抜け殻なんて初めて♪

ろ過 の話 その3_b0230805_00062231.jpg

って、違うかwwww










ろ過のはなしの、続き行きますか。
集中力、文章力、構成力等一切ゼロなんで、分かりにくいだろうけど^^;






アクアリウムでは

ろ過は大きく



「物理ろ過」


「生物ろ過」

とに分けられている。化学ろ過というものもあるが割愛。自分はここ数年使ってないからwww

生物ろ過に関してはアンモニアがなんちゃら菌がどうのこうのなどはいろんなサイトやブログに書かれているだろうから割愛するけど、

かなり大雑把に分かりやすく説明してしまうと

物理ろ過は

水の汚れ(不溶ブツ)をモノに絡めて濾しとるということ。
生物ろ過は
水の中の毒をバクテリアにお願いして解毒してもらうということ。



モノは劣化して壊れるように
物理ろ過の材料も劣化して壊れる。壊れたら新品と換える必要があるし、メンテ(洗浄)もしなければいけない。

生物ろ過は生物なので、機嫌の良いときも悪いときもある。お願いしている以上バクテリアの機嫌を取り続けなければいけない。


ということで、メンテの仕方、機嫌の取り方を利用者(飼育者)は学び続けなければいけないのね。






で、自分が換水の次にどちらを重視しているかというと物理ろ過!

実は生物ろ過って、結構容量が必要で
水量の少ない水槽こそ、なお高い比率で濾過槽が必要。

極端な話、30cm水槽でも同じぐらいの水槽を使ってOF(オーバーフロー)ろ過させるぐらいの勢いが理想www

そこまで用意できないから、自分が用意出来る生物ろ過容量の足りない部分を換水で補うしかないと思っている。

容量が少なく、働きもそんな不十分なものに頼るなら、
ハナからおまけ的に考えて、自分がやれる確実なことをやるというのが自分のスタイル。

頼らないのも駄目だけど、変にこだわったり
「ぜんぜん水槽が安定しないから、市販のバクテリアを」とか
1点(バクテリア)だけを見てしまうと、逆に迷うように思うんだよな。

バクテリアが落ち着かない環境を改善しないと、生物ろ過も効果が無いどころか、濾過槽自体無駄になる訳で。。。













# by elco-pecador | 2014-06-25 00:11 | 雑記

by elco-pecador